Back to Top

もう、エクセルでの集計・計算ミスに悩まない、シンプルな勤怠管理システム。無料からご利用可能

Monthly Archives: 6月 2017

勤怠管理システムは導入も運用も簡単

一般的にシステムを導入する場合、サーバーや無停電装置及びバックアップシステムなどを購入し社内へ設置します。

その後、システムをセットアップし従業員教育などを実施後、システムの運用を開始します。

運用後も、サーバーOSのパッチ宛て作業やバージョンアップ作業もある場合があります。

また、ウイルス対策用ソフトのインストールや管理も発生します。

システムを導入しても以外に多い運用管理も大変で、システム規模が多き場合などは専任担当者を置く場合もあります。

中小規模の場合、兼任の担当者で運用管理を行っている場合が殆どと思われます。

クラウド型のシステムの場合、導入も簡単ですし新たなサーバー機器や無停電・バックアップシステムを購入することは必要ありません。

また、専任の担当者も不要で、操作の窓口などの作業がある程度で兼任でもそれほど多くの作業はありません。

クラウド型勤怠管理システムなら、最短3分から利用が開始可能で操作も簡単です。

更に、Google App Engine のクラウドを利用しているので、安心で安全にwebシステムをご利用することができます。

勤怠管理システム

勤怠管理システム導入のメリット

勤怠管理って何だろう。それは、社員の出退勤や有休、残業時間などを管理する事です。

この社員等の入力したエクセルシートやタイムカード、或は出勤簿などを集計するには膨大な時間を要します。

ただ、集計するだけでは、ありません。中には、誤ったデータも混在しているでしょうから、そういったところにも注意を払わなければなりません。

しかし、勤怠管理システムを導入すれば、集計に要する時間は大幅に削減されます。更に、ペーパレス化も実現されます。

今まで、集計だけに留まっていた業務も大幅に改善され、本来見失っていた労務管理業務も実現されます。

例えば、長時間残業者への配慮や有休取得率等々。

また、労働基準法や労働安全衛生法などのコンプライアンス違反の未然防止などにも威力を発揮します。

勤怠管理システムを導入する事によって得られる効果は、測り知れません。

これを機会にエクセルシートやタイムカード、あるいは出勤簿などからの集計を切り替えてみるチャンスかも知れません。

勤怠管理システム