header
pc,スマホ,タブレットで勤怠、出退勤がクラウドで、無料から開始できます。

webシステム

タイムカードに関して、大きく3つの問題点があります。

1.勤怠管理の時間が正確に記録されていない
2.手作業や集計が多く、非効率である
3.集計されるまで残業時間が把握できない

タイムカードの問題点を改善するには、システムを導入することが最も効果的です。

1.勤怠管理の時間が正確に記録されていない

システムへログイン(本人認証)し、勤怠時間を記録することで可能です。

また、遡って記録の修正を禁止する機能で、改ざんを防止することが可能となります。

一度、記録した時間をまったく修正出来ないのも問題ですので、上長との承認機能で承認後は変更を禁止する場合が殆どです。

2.手作業や集計が多く、非効率である

システム(コンピューター)が得意とする機能です。

勤怠時間を記録(打刻)すると共に、時間の丸めや勤務時間や残業時間を自動集計することができます。

また、従業員、グループ(部門)、全社単位での集計もリアルタイムで行い、クラウドを利用することで、場所と時間を選ばず何処からでも確認することができます。

毎月度、従業員ごとにタイムカードを準備し回収する作業も無くなります。

3.集計されるまで残業時間が把握できない

上記同様に、リアルタイムに従業人・グループ・部門・全社の勤怠情報が確認できます。

そして、問題は導入費用ではないでしょうか?

高額で高機能なシステムを導入しても、費用対効果を考えませんとシステムを導入する意味がありません。

最近では、クラウドを活用することでシステムの導入・運用費が削減できます。

クラウド型の勤怠管理システムを検討されてはいかがでしょうか。

勤怠管理システム

一般的にシステムを導入する場合、サーバーや無停電装置及びバックアップシステムなどを購入し社内へ設置します。

その後、システムをセットアップし従業員教育などを実施後、システムの運用を開始します。

運用後も、サーバーOSのパッチ宛て作業やバージョンアップ作業もある場合があります。

また、ウイルス対策用ソフトのインストールや管理も発生します。

システムを導入しても以外に多い運用管理も大変で、システム規模が多き場合などは専任担当者を置く場合もあります。

中小規模の場合、兼任の担当者で運用管理を行っている場合が殆どと思われます。

クラウド型のシステムの場合、導入も簡単ですし新たなサーバー機器や無停電・バックアップシステムを購入することは必要ありません。

また、専任の担当者も不要で、操作の窓口などの作業がある程度で兼任でもそれほど多くの作業はありません。

クラウド型勤怠管理システムなら、最短3分から利用が開始可能で操作も簡単です。

更に、Google App Engine のクラウドを利用しているので、安心で安全にwebシステムをご利用することができます。

勤怠管理システム